通販で買った自転車改造計画 3.1
前かご!
必要、その時は、弁当大を買ったとき(⌒◇⌒)
ディパックやメッセンジャーバッグだとどうしてもそのままの状態で持ち帰る事が出来ない。
まあ、2割引、4割引、半額の弁当なので食べれたらそれでいいやって感じなのだが、たまにはHotto Mottoで出来立てが食べたい・・・・
スーパーの弁当は結構な割合でパックされたりするので縦にして持ち帰ってもこぼれる事は無いのだが弁当屋はだいたいテープで止めてるだけ、たれや汁が出る物は最悪な事になりかねない。
コロナ禍 でテイクアウトが出来るお店も増えている、お一人様で食べに行きにくい店や居酒屋メニューなどソフトドリンク抜きで注文出来るので意外とありがたい。
そんなこんなで欲しいが常につけるのはパス、折りたたみ自転車なので取り外しが簡単な物・・・ってお値段が・・・いつも通り、貧乏人は何でも作る。
まずはかごの大きさは、弁当大の大きさが入るサイズ!
ダイソーで見つけたこれ
蓋つきは面倒だけど段差でこぼれ落ちる事も無いし多少の雨も大丈夫なのと蓋が芯になり片寄りによるゆがみに強い。
ベースはこれで決まり!
次はこれを支えるステーだが
ドリンクホルダーに出来ないかと買っておいたこれを支えに出来ないかな?
ワイヤーアート
長さが足りないのと強度がもう少し欲しい。
ステーはステンレスのハンガー、クリーニングに出したら付いて来るやつでは反発力が無いのと長さが足りない。
同程度の太さのステンレス線が家にあったのだが柔らかかった。
硬いだけに曲げるのは少し大変
カバンの下にガイドレール、ストローだと柔らかすぎたので100均の10本ぐらい入ったボールペン縫い付けて(ハの字に)
中敷にファイルケースの表紙
日焼けしてるうえに汚れてるが見えない見えない
ハンドルバーに固定するための
2kgの小麦粉入れてみたが強度は大丈夫!
弁当入れてテストしたが片道2.6kmの道のり(結構道が悪い)でも無事弁当大をお持ち帰りする事が出来ました\(⌒○⌒)/
針金がばねになって地面からの振動を和らげてくれるみたいです。
現在は改良してハンドルバーへの取り付けを廃止、取り付け取り外しが一段と素早く出来るようにマジックテープを打つ付けました。
革ジャンから車のハンドルカバーを作った残り、前にもパンダの顔の様につけようかと思ったが思い留まってます( ̄▽ ̄;A
とりあえず、これで弁当大でも崩さずに持って帰る事が出来るようになりました。
家にあった材料などが入ってますが材料的には1,000円未満ぐらい?
PPバンドが余ってたら編んでかごを作るのもあり?うち黄色しかないんで・・・・