忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

通販で買った自転車改造計画 4.0

通販で買った自転車改造計画 4.0
日頃から運動しない体には丁度よい出だしだったのですがなれてくるとペダルが軽く、人生空回りって言葉が脳裏に、いくら頑張っても進まない・・・・
重いのに慣れてるからか出だしは物足りない、帰宅頃にはちょっと重いってぐらい。
最初から調べて買えば良いのですがそんな知識無かったので買った自転車は
ギアはフロント46Tリアが14-16-18-21-24-28T (MF-TZ500-6) 
ママチャリよりは重いかなってぐらい?、自分の好みがどれぐらいなのかが解からないので知識あっても解からなかったかも
シマノ外装6段ギアってだけしか書いてなかったのでせめてフロント何Tとか書いてるサイトで買うべきだったって事
ギアを変えるにしても車体に入るかどうかと言う所で詰まる
ヤフー知恵袋には
「計算します。
チェーンリンクは1/2インチピッチと決まっていますので、
50tの時の円周長さは50×1/2×25.4=635mm周。
円周率で割ると直径がでます。
635÷3.14=202mm。ただし、刃先はピッチ中央よりもすこし上に飛び出しています
約3mmくらいかな?ですので
刃先円周上の直径は6mm加えて約208mmと言えます。
同様に、
55t×1/2×25.4÷3.14…面倒なので歯数による直径定数を出しましょう。
定数=1/2×25.4÷3.14=4.04…とでました。
55t×4.04+6mm=228mm
・・・54t以下は自分で計算してください。」
「48Tの歯先円直径=201.4mm
52Tの歯先円直径=217.6mm
計算式は
歯先円直径=P(0.6+cot 180°/N)
P:チェーンピッチ
N:歯 数」
「52T直径16.17mm
(1T当たり半径2.02mm)」
「21センチぐらいだと思います。」
「ギアの直径
45T 195mm-0.5cm
46T 200mm 
47T 205mm+0.5cm
53T 225mm+2.5cm
56T 235mm+3.5cm
58T 245mm+4.5cm」
うー解からんです(。>A<。)
今付いてるのはクランク一体型なのでクランクから変えなきゃいけないのは理解できた
クランクの種類
①コッタレスクランク
ロードバイクからママチャリまで、大半の自転車に使われているオーソドックスな種類のクランクです。穴の片方が四角になっており、クランクを裏側から覗いて、ボトムブラケットの軸が四角であれば、コッタレスクランクを使用していると判断できます。よく出回っているので、ボトムブラケットの長さをカスタマイズセットすることも簡単です。ただ、重量は、他のクランクと比べて重たいです。
②ホローテッククランク
シマノが製作しており、ボトムブラケットの軸がなくなり、片方の穴に中空シャフトが付けられているのが特徴のクランクです。ミドルグレード以上のロードバイクやマウンテンバイクに採用されています。
③ISISクランク
10個の切り込みが入っていることが特徴のクランクです。現在は、ホローテックタイプという形式に変わってはいますが、入門クラスのロードバイクの完成車に使用されていることが多いです。シマノ以外の会社で採用されていました。
④オクタリンククランク
8個の切り込みが入っていることが特徴のクランクです。こちらも、現在はホローテックタイプという形式に変わっています。シマノが採用していたタイプのクランクで、古いロードバイクに取り付けられていることがあります。
うー多分①
で? ・ ?  ・  ?
何を探したら良いのかさえ解からない。
クランクアームリムーバー?クランクセットプーラー?が必要
とりあえず、注文しておきます。

ヤフオクで未使用52Tクランクセット アルミ製が出てた。
説明に「46T→52Tでしたら、ほとんどの⾃転⾞の場合、チェーンを伸ばさなくとも、クランクセットの交換のみで対応できると思います。」
こりゃ天の啓示、チェーンもアマゾンでとりあえず欲しいものリストには加えてたのが買わなくてもいけるよと53Tがギリと思ってたので1サイズ落ちるが一体型では無いのでPCDさえ合えばUPも少ない予算で可能だろうし、お値段が3,200円(税0)送料一律520円
しかも即決価格!
しかも前後チェーンガード付き
送料520円と言うことはレターパックプラス、国内発送間違いなし!
ここまで甘い罠になら、はまらない方がおかしい
夜中ではあるがポチっ
発送まで2~3日となっていたが1日目(当日)連絡なし・・・・
2日目早朝に発送連絡 \(^◇^)/
気分良く買い物に出て帰ってきたら不在票!?(〃゜口゜)!?
速達扱いでも当日は無理な距離、前日に発送していてくれたらしい(神対応に感謝)
再配達お願いして届いたのが20時過ぎ・・・・
あまりに嬉しくて受取連絡と評価いれたら写真も撮らずに自転車分解(〃^∇^)o_彡☆
うっ、バックプレートが車体に当たって入らん・・・
バックプレートを外せば入るのがギア固定ボルトは長すぎて余るのでとりあえず、ゴム板切ってポンチで穴あけ(そろそろ深夜です。うるさくてごめんなさい。)ゴム板2枚をパッキン代わりに入れて固定
ギア固定ボルトは6.4 ミリに、意外と種類が多くどちらかと言うとこっちって感じで注文

結構高いのね(>ω<、)
外したクランク
外したアーム
新しいクランク
新しいアーム
クランクの重さにあまり差が無いのは外した方はガードがプラスティック、新しいのは鉄?チーンと良い音色です。ここアルミじゃないんだね。

アームは0.5mm長く170mm
完成!
ペダルの重さも凄く良い感じになりました(*⌒○⌒*)
前に変えたシフト、硬くて1,2,段が片手で変速出来ないので3~6しか使えませんが坂道も十分対応出来るので自分的にはこれがベストなサイズとなりました。
スペース的にはあと2サイズ大きくても入りそうです。
段差のショックで1度チェーンが外れましたが今のところ外れなさそうなのでチェーン脱落防止の物は作らないかもしれません。
と言いつつこれ、少しの加工で脱落防止ガイドになる?
レジ袋引っ掛ける他、色々と役に立ちそうなので
ママチャリには完全に勝てる!
と思ってたら
最近、小野田坂道君みたいに異常に早いママチャリの学生見かけます( ̄▽ ̄;A
勝負しないでおこう゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○
PR