忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SO-03D sakura Xperia acro HD NTT docomo 電池交換



SO-03D sakura Xperia acro HD NTT docomoの機体です。

SO-03Dでの検索が一番多いかな?Xperia acro HDではちょっとマニアックなサイトがヒットします。

root取りたい時などは色々な名前で検索してみてください。sakura(桃色)Aqua(青)Black(黒)Ceramic(白)

カラーバリエーションが独特な名前なので白色など白ロムの記事にまぎれてヒットしません。

検索の言葉がいつも解らないので、たどり着いたページが何処からのリンクで来たのかも迷う始末。

さて、電池交換ですがdocomoで
有償で交換してくれます。

有償と言う事は自分でやるなら後はしらんぞと言われてる事なので自己責任でroot取得より危険!




ホーム画面でメニューキーを押し、「設定」→「Xperia」→「電池性能表示」で電池パックが劣化しているかどうかを確認することができるようになっています。バージョンによってか良好または%表示してくれます。

端末のフリーズ(操作できなくなる状態)には電池パックが取り外せないので電源キーと音量上キーを同時に長押しすることでリセットされるようになっています。

もう駄目、買い替えする、まで追い詰められてからで十分です。基盤、配線一つで文鎮化ですので自己責任で

 

裏面下側の所を下に押すようにずらして爪が外れたら上に持ち上げる。

3か所ネジが見える様になりますが先に電池カバーを外しましょう。先にネジ外しても別に結構です。

 

充電端子のある方の下から順番に爪をはがして行きます。最初の1個は画像左のえくぼの所です。

最初は度胸いりますが裏のカバーは爪で引っかかっているだけなので(パソコンのように隠しネジはありません)

上では無く外側へ開いてやるようにすると上手く行きます。

外れないからとアンテナ側を外さないように、余計な負担がかかり外れにくくなります。

端子の蓋を開けて隙間から広げるように、本体上部のUSB端子まで全部外れるとアンテナ側はすんなり外れます。

先のネジ3個と上の方に5個のネジが見える様になります。特殊ネジですので専用ドライバーかマイナスドライバーで外します。専用ドライバーをお奨めします。

Amazonで安くてPCショップより良いのがあります。

Amazonの方がレビューあるので参考に、PCショップで買ったらネジをナメてしまいました。

ネジにはゴムパッキンが付いていますので無くさないで下さい。


側面、こちらはプラスドライバー、充電端子側2本、アンテナ側3本、アンテナの横のはアンテナの固定ネジですのでそのまま。外すのは5本です。

液晶パネルを外しますが爪は本体側面真ん中ぐらいですが固着もありますので本体上部からゆっくりと。



本体下部側に2本のコードを本体(基盤)側を外します。引き上げるだけで外れます。



充電端子は本体外側へ押し出せば取れます。

本体下側から基盤を外しますがSIMカードスロットの所がひっかかりますので無理せずに本体を広げて。

本体上部の端子は下に引き抜く様になりますので気を付けて。



ひっくり返すとこの様に、3本のコードの端子はコネクタぎりぎりの所をこじるように浮かせて全体的に浮かせる様に外して、電池パックは両面で張り付いてると思います。

組み立ては逆工程ですが自分の解りやすい様に指さし写真を撮るなどメモしながらバラして行く事をお勧めします。ネジ、端子カバー、ボタンを確認しながら組み立てて下さい。

他のサイトも参考にしながら自己責任でお願いします。

ご安全に!
PR