忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

Android2.3.4 au is11t PDAとして再生計画! 挫折して1年 2019年、末。やっと完成!(ノ´∀`)ノ

順序良く書いてません。作業するなら最後まで読んでから(^_^)/
2台目がgoogleplayが使えない。が普通に起動するアプリもある。
なぜか1台目と比べてメモリの空きが多い!
原因はgoogleplay開発者サービスがおらんがな(*^O^*)と言うのが発端。
googleplay開発者サービスって古いスマホを使えなくするためだけに作られたとしか思えないアプリ。まあ、情報収集はアップル、マイクロソフト、Google、どこもやってる事、もっと小さな所でもやってる事なので文句を言う気は無いが100M以上の占有はハッキリ言って嫌がらせ。
削除後は約半分の160Mの空き。
googleplay開発者サービス無し、googleアカウント無しで使うことが出来るかどうか、アプリではgoogle APIを使った物が多くgoogleに依存した物が多く作り出されているので使ってみるまで解らないのが現状。
はじまり
ヤフオクで落とした物がたまたまsim 付きだったので、ラッキーと思ってたのだがauでの契約経験が無いためにauの白ロム(4G LTE対応機種以外)は原則的に全て「ICロッククリア」をしないとSIMカードを差しても利用出来ない、docomoやsoftbankと違い、SIMカードの差し替えで機種変更ができない仕組み、「ICロック」とは、auが行っている制限でロックがかかった本体は、発信、メニュー、アドレス帳やおサイフケータイ、キャリアメールやGPS機能といった通信機能などが利用出来ない状態らしいです。
最初に差したSIMカードでロックがかかり他のSIMカードを利用できなくなりauの中古端末は別のSIMカードで使えるようにするために、 ショップにて「ICロッククリア]にお金(手数料2100円?)をかけなければ使えない。
 au中古が売れない理由その1がICロック。その2が電波の周波数問題。 
そしてVoLTE対応sim???MVNOのauプランだからauのスマホなら機種を換えてもと思えばsimカードのタイプが違うのでsimカード発行手数料がかかりますなんて事も・・・
au意外で契約出来ないので契約終了後の情報が少ない。済んだらゴミ、ドコモなどならwifi環境でそれなりに使えるのでサブ機か予備機の位置につくのだが通信関係が使えないアプリが使えないではほぼ文鎮。
何が使えなくなってるか全く解らないままsimカードが付いてるのならと喜んでたのだが流石に古い機種、アプリを入れる余裕が余りないのでrootを取るしか方法は無いのかとしばらく放置。
文書作成にたまに使うが文書の移動(パソコン、スマホに)が面倒。面倒だと使わなくなる=頓挫というか座礁というか徐々にわきに追いやられて触ることが少なくなってました。
2台目is11t落札・・・今度は最終アップデートがされてないベースバンドバージョン 6002.0102.17 ビルド番号FGK400、Androidバージョンは同じ2.3.4。sim無し。
もちろんアップデートは出来ない。2013年1月22日のアップデートで非対応のメモリーカード(microSDXC)を取り付けるとメモリーカード内のデータが破損する。auスマートパスでアプリをインストールする際必要な容量がアプリサイズの五倍になる。
ベースバンドバージョン6002.0102.15 、6002.0102.16 、6002.0102.17が対象。
まあ、メインで無いのでそれほど大きなメモリーカードを必要としないということ、この端末用に動画をわざわざエンコードする気もないしMP3は扱えてもFLACは扱えない、動画の撮影もする事は無さそうだしメモリーカード問題のみなのでスルー。
simカード無しで使える機能と言うか使いたい機能やアプリから出来ない事を洗い出していく。
まずはGoogleアカウントを入れて~アプリを、を、を・・sim無しでだとアプリのマーケットが使えん!
これは確かに処置としては痛手の様に見えるが世に中、変わるもの10年前(ん~15年前?)なら海外サイトから拾って来てたのだがapkファイルがあっさり手に入る。
(GooglePlayでは無くマーケット、最終アップでマーケットから GooglePlayになった様だ。)
マーケットが使えない=アプリが入れれないという事ではない、iphoneと違う点は脱獄、rootを取らなくても野良アプリが入れれる点だ。
設定のアプリケーション、提供元不明のアプリ の所にチェックを入れてMicroSDに書き込むかUSB経由で持ってきて・・・と思ったら、
ファイルエクスプローラが無い・・・(;゚ロ゚)
この時代標準じゃ無かったんだー
Think Free Officeってアプリタップしてみたら普通に動いてくれた。これないと少し面倒な事になってたのでかなり助かった。
プリインアプリで使える物は時計/アラーム、カレンダー、スターメモ(付箋)、googleアカウント入れたのでGメールとマップ(googleMap)ナビと分かれてた頃の物なのでアプリとして軽い、地図も情報が少ないレベルのズームを使ってるのかキャッシュしている範囲が広い?またはまだこの頃はオフラインで使えるようにキャッシュする様になっていたのかもしれない。もちろんナビを使いたい時はテザリングでつながなくては情報の更新が出来ないが現在位置の把握のみならマップで出来る可能性が出てきた。
sim無しでGPSが使えなくなってるかとGPSアプリを入れてみたらちゃんと衛星をつかんでいる。(時間はかかる)
アプリはAPKPure.comがほとんどの検索で引っかかる。
旧バージョンのアプリがあるのだがサイトのデータを減らすためかAndroid4以降しか対応していない。
googleplay と同じようにAPKPureのアプリもあるのだがバージョン1でもAndroid4.0~とAndroid2.3.4で使えるアプリを探すには少し工夫が必要となる。
アプリ名が解るなら APKPureで 一個ダウンロードしてファイル名をコピペしてバージョンの部分の数字を下げて検索してみる「.」を抜いてスペース入れて拡張子のapkと打ち込むと意外と見つかる。
昔は野良アプリをさがしてもなかなか見つからなかったのだがこの様に簡単に手に入れれる様になったのは中華タブレットなどgoogleplayが入ってない物が多く出回ったからかもしれない。
APKPureはログインの必要無く無料なので危険はないと思うが野良アプリでroot関係など手に入らないアプリなどは偽物も多く簡単に見つかるものは大丈夫な物が多く、手に入りにくい物ほど危険度が増すと言うこと、野良アプリが危険であることと、あくまで事故責任であることを忘れてはいけない。
android2.3.4で使えるブラウザがオペラしか見つかっていないがブラウザとして使うにはやはり危険度が高いのでビューワーと考えて頂いてログインが必要な所は開かない方が無難。
メールアプリはgoogleアカウント以外を登録するため他のも用意。googleアカウントの同期で Gメールなら設定要らずで受信できる。
ブラウザがこの様な状態なのでwebメールは危険だと思っていただきたい。
クラウド利用もブラウザからで無い方が無難である。
android2.3.4ではやはりセキュリティーの問題で使えないと判断する所ではあるが気持ちを切り替えてキーボード付スマホ=文字入力のみ特化したもの、PDAとして利用出来るかどうか?
 PDAをoperaで検索してみた。wikiからコピペ
「携帯情報端末
けいたいじょうほうたんまつ
携帯情報端末とは、スケジュール、ToDo、住所録、メモなどの情報を携帯して扱うための小型機器。personal digital assistantを略してPDAと一般に呼ばれることが多い。PDAは、アップル・ニュートンの開発を推進した1990年代初頭のアップルコンピュータCEOだったジョン・スカリーによる造語である。 ウィキペディア」
通信という項目がないが昔はグレーの公衆電話には外部端末接続端子がついておりモジュラーケーブルを接続してデータ通信をする事が可能であった。
インターネットの普及により公衆電話が激減、コンビニの公衆電話は撤去され現在スーパー、デパート、公共交通機関の駅、空港などでしか見かけなくなった。
現金を持たなくてもよい時代になったのでいざ見つかっても硬貨が無いとか電話番号がいつも短縮だったので番号が解らなとか、コンビニに駆け込んでくる方も電話を貸してほしいから携帯を充電させて欲しいへと変化していった。電話帳を貸して欲しいと言う方も年に数人いるかいないか。
オフラインで使えるPDAとしての再生。
PDAで何が出来ると検索してみたところ次の様な機能が出て来たのでそれに対するアプリを探してみた。
※アドレス管理
住所録、電話帳などですがgoogleの同期でデータを持ってくることが可能ですが逆に同期したくない物まで同期してしまう事も、あえて同期しないアプリで個人情報を保護してみては
 住所録アプリ 誕生日順あり)_v1.2_apkpure.com.apk
 おすすめアプリ、SISパス管理。住所、個人情報、パスワードを 管理。 パスワードで保護。
jp.sisyou.kumikashi.mpassmgr_192.apk
※覚え書きTO-DO
 TickTick To Do List with Reminder Day Planner_v1.0.7_apkpure.com.apk 
※メモ
高速メモ帳、自動保存
 Fast Notepad_v2.0.9_apkpure.com.apk
タブメモ帳、メモが多くなった時の管理に
 Lesser Pad_v0.92b_apkpure.com.apk
※メール
 K9メール。古くからあり現在もメイン機で使用しております。
 com-fsck-k9-20003-4555185-033d2e6dc46db21d180854b3339f5e9d.apk 
アクアメール。設定項目が多いので評価は別れる。
 aqua-mail-email-app-1-5-1-7-multi-android.apk 
※時計
本体付属物を利用。オフラインでは時々時刻修正が必要かも?
※電卓
本体付属物でも良いが使いにくいようなら変更もありかと
 strCalc (電卓)_v2.1.0.0_apkpure.com.apk
高機能電卓。単位が使える。
 Mobi Calculator free AD free_v1.3.22 free_apkpure.com.apk 
※カレンダー
本体付属物
※データーベース、表計算、 EXCEL、WORD 
こちらはあきらめました。
本体付属物で見ることは可能のはずです。
※手書きメモ
以前筆談が必要な時に使ってたもので旧バージョンは未検証
 手書きメモ帳_v1.1.5_apkpure.com.apk
 
※インターネット
オペラミニ。
 Opera Mini browser beta_v20.0.2254.109670_apkpure.com.apk 
※燃費管理、整備の記録
 バイク燃費/車両管理。
 com.gerdo.motonote_21.apk
燃費ベータ。
 nenpi β Car Management_v1.4.6_apkpure.com.apk 
※TVのリモコン
あきらめました。REGZAのDVDレコーダーは本体付属物でそうさできましたが赤外線照射面がカメラレンズ横なので使いにくいです。
※ファックス
あきらめました。
※日記
 瞬間日記。古くから使ってました。新しくなるほど使いにくくなったため古い物を現在使ってます。更に古いバージョンなので制限が色々とあるかもしれません。140字制限は設定から解除できます。
キーボード付スマホならやはり日記でしょう。
 com.utagoe.momentdiary160_3.apk
 
※デジカメ
本体付属物
※MP3プレーヤー
本体付属物
※万歩計
本体付属物、root取ってもkillしてはいけないアプリです。
※バーコードリーダー
QRコードスキャナー
 android_4.4.1-92_minAPI10(nodpi)_apkmirror.com.apk 
※ボイスレコーダー
本体付属物。感度などはアプリで改善される問題ではないので使い勝手が悪ければ探す程度。
※GPS(テスト)
GPS Status 一応起動して衛星もつかみますが「googleplayが入っていません。ログインしてください」が表示されます。
 com.andreabaccega.simplegps_34.apk 
GPS Test 曇りで?2個しか衛星つかまないまま・・・
 com.chartcross.gpstest_1.3.2-33_minAPI9(nodpi)_apkmirror.com.apk
GPSの性能がそれほどすぐれた機体ではないのでGPSをつかむまで時間がかかります。
PDAに求められるものはほぼクリアしたかと
スマホ用基本アプリとして必要な物とオフラインPDAとして必要な物、その他を
※ホームランチャー、本体付属物が重いとの書き込みを見つけたので2個ほど入れてみたがAndroidホームでも問題無いような
 ADW Launcher 2_v1.3.3.9_apkpure.com.apk
ADW Launcher One_v1.3.4.0_apkpure.com.apk
adw-launcher-1-3-3-8-en-android.apk
 Zeam Launcher_v3.1.10_apkpure.com.apk 
※地図
maps me オフライン地図
 maps-me-lite-4-2-1-multi-android.apk 
NAVITIME
 navitime-5-1-12-en-android.apk
 ※ライト
 com.devuni.flashlight_5.2.4_paid-www.apkhere.com.apk 
※ 電池斬Free|バッテリー残量表示アプリ
 com.gmail.soft.zeroplus.denchizanfree_1.0.apk
 
 ※エクスプローラー(クラウド、NAS) 
 Solid Explorer Classic_v1.7.3_apkpure.com.apk 
※ HTMLエディター
 Simple HTML Editor_v1.2_apkpure.com.apk
 
※ スクリーンロック
 Screen Off and Lock_v1.17.4_apkpure.com.apk
※ 電子ブックリーダー
 Moon Reader_v4.2.1_apkpure.com.apk
SideBook 右綴じ左綴じ切り替え可能。なろうPDF読みたくて♪ d(⌒o⌒)b♪
 SideBooks PDF Comic viewer_v2.6.06_apkpure.com.apk
 
※ 小窓 Komado2
 Komado2_v2.8.0_apkpure.com.apk 
テレビ見ながらノートパソコンの処理状況を画面に表示してます。
ご利用にはWindowsへのアプリケーションの導入が必要です。下記サイトから、Windows用インストーラーをダウンロードしてください。 http://komado.abt.jp/ 
※AppNetBlocker.apk
所定のアプリから「完全なインターネットアクセス」の許可を除去するツールです。
出来るアプリと出来ないアプリがありますがgoogleplayからしかアプリ導入が出来なかった頃に使ってました。
GooglePlayから追い出されるほどすばらしいアプリなので興味があれば作者の所へ、アプリ名の検索ですぐ見つかります。
キーボード付スマホPDA化としてアプリを探してみた感じですが災害時に、電波の届かない所で(地下以外かな~)オフラインで使えるスマホを常備しておくのもありかと。
ソリッドエクスプローラクラシックを見つけてからルーターの簡易NAS導入。PC、NASどちらもアクセスできる様に。
なぜかこの神アプリを最近まで知らなかった。
古いのを探したらちゃんとAndroid2.3.4で使える物が存在してる。
NASを本格的にやるならそれなりの金額が必要となるがルーターの簡易NASなら中古で2千円程度で可能に、容量、速度に不満が出るようになってからでもと貧乏人ならではの発想から(^^;)
クラウド使うかどうかしないとデータのやり取りが不便、パソコンが電源落としてても常時稼働しているルーターにUSBメモリさしただけなので電力もさほど変わらない、スマホへはメール添付より削除が楽、ケーブルをつながないのでUSB端子を傷める心配も無い。これにてメールに頼る事がなくなりました。
NAVITIMEとかは使ったこと無いですので無料で何が出来るか解りません。駅などにフリーwifiも増えたので一応。
Maps Me オフライン地図、メイン機で使うアプリではありません。googleMapが最強(^^;)災害時に電波が使えない状態でこそアプリの本領を発揮します。オフライン地図のダウンロードは簡単ですので地図は事前にダウンロードしておきましょう。GPSで現在地を表示して学校(避難所)、病院、交通機関などを検索(オフライン)して道順を表示させれます。災害時に道路が使えるとは思いませんがおよその距離が解るだけでも向かうかどうかの判断になると思います。
結果:simカード付いててもICロックには関係無かったです。
逆にsimカード付けてファクトリーリセットかけるとロックがかかってますエラー20だったかな?通知領域にずっと表示されます。
googleアカウント入れなくてもgメール以外を使えば問題なく、googlemapで現在地の表示も可能でした。
ICロックによりgoogleplayが起動しないのでgoogleplay開発者サービスが自動的に入る事は無いと思われますがどれかのアプリに自動インストールが隠されてる可能性はあります。
googleアカウントで弾かれる。
android2.3.4を「安全性の低いアプリ」 と認識してるので「安全性の低いアプリの許可」を有効にして「二段階認証」はオフで試してください。

2019年11月7日現在
PR