忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

ネットで自転車を買ってみた!

楽天で自転車購入。
購入目的:痩せる為
 足の皮膚炎が治るたびに歩こうとするのだが歩くたびに皮膚炎が悪化
 ひび割れて歩けなくの繰り返しから抜け出すため
予算:2万前後
20年以上のブランク、車が主になり脚力も低下
候補的にはヤフオク、ジモティー、などの中古、amazon、楽天、ヤフーショッピングなどの
新品、自転車屋(専門店)、ホームセンターなど
中古の場合は送料が高いので地元(取りに行ける所)しか候補が無い
大都市ではないので中古が少ない・・・ほぼ破棄するものばかり
元値がそこそこするものはゴミですら高いので気持ち的に新品に傾いてしまった。
結局、買ったのはこれ



ミムゴ 【MG-FCP266E】 FIELD CHAMP WサスFD-MTB266SE ⾃転⾞ 折りたたみ 26インチ
価格19,600円(税込)
品名:FIELD CHAMP WサスFD-MTB266SE
品番:MG-FCP266E(G3-02)
商品サイズ:26インチ
 (組⽴時):約W175xD59xH107cm
 (折畳時):約W99xD64xH87cm
サドル⾼さ:約88〜93.5cm
商品重量:約17.5kg
個装サイズ:約W98xD32xH76cm
個装重量:約20.5kg
材質:スチール(リム:アルミ合⾦)
カラー:レッド
仕様:折畳みフレーム・6段変速・Wサス
⽣産国:中国
買いたい自転車のタイプが決まっていなかったので売り文句につられて・・・
ルック車OK、どうせ山道には走りに行かない
折りたたみ26インチ、折りたたみ車は小径車しか無いのかと思っていたので26インチなら漕
ぐのも楽?折り畳みだと車にも乗せれるし乗らなかった時に室内で保管する事も可能
ダブルサスペンション(☆。☆)そんなもんしらんが乗ってみたい
シマノ外装6段ギアは中国製どれもついてる?
公的機関での検査?
本体価格 30,000円 (税別)(株式会社ミムゴ)
価格 22,021円&配送料無料(amazon)
安さに負けた(¬_¬;)
中国製に抵抗がなかったのもあります。
身の回りほとんど中国製
国内メーカで買ったのも生産国は中国
無印で買ったファンも中国製
スマホもHUAWEI
洗濯機とレンジはLG(韓国)だったけど製造は?
家の中でMADE IN JAPANがどれほどあるか解からないがほとんど無いに近いと思う
そんな訳で商品到着!
組み立て動画は先にチェックしてたのでほとんど頭に入っている。
あまりお勧めするわけでは無いので画像は少なくします。




工具はこれだけ
結束バンドを切るのにニッパーかはさみは最低必要


完成

ハンドルとシートとペダルをくっつけるだけなので動画以外にもいろいろなサイトを見てたので困る事は一切無く、届いた日の夜中に組み立ててしまった。

シートが低いのは私の股下に合わせたから(^^;

スタンドの下にはダンボールをしきましょう。(傷つけちまった(TεT;))

到着するまでに買った100均のライト(110円)とワイヤーロック(330円)

ヤフオクでスマホホルダー500円+送料300円

そのまま走り出せそうだが空気圧が心配なので明日ググる事に

空気圧はタイヤに表記280-450KPA???自動車が2.1って表示だったはずだが?
自転車の方が高いのね~昔からそうだったんだろうか?
子供の頃これぐらいって硬さで教えられた( ̄▽ ̄)
自転車屋のおっさんも適当だった気がする
取りあえず空気はどうしよう(空気入れが無い)空気を入れに行くのに車の乗せて?
空気入れは先に買っておかなきゃお出かけできません。
配送に問題も目立つ無く傷も無い状態


なぜお勧めするわけでは無いかと言うと

兎に角、いろいろと調整が凄く大変!
乗るたびにサドル位置やハンドル位置を調整して自分に合うように
”自転車ホイールの振れ取り”何か走りにくいと思い調べてみたら
自転車屋で買う理由が解かった(_ _|||)
公的機関での検査はフレームのみなのかフレームに「JIS規格基準テスト適合品」のシールが
あるがそれ以外は?自転車全部じゃないんだ(¬¬)


もう少し勉強してから買うべきだったと反省ばかりの買い物でした。
あこがれのダブルサスペンションは重いだけ
グラベルタイヤは抵抗が大きい
フロント46Tでは人生空回りって感じで進まない、高速走行はこのギアでは無理
ギアはフロント46T、リアMF-TZ500-6(14-16-18-21-24-28T)
”自転車ホイールの振れ取り 金額”でググれば通販で買うデメリット金額の予想がつくでしょ
う。
その他必要なワイヤーロック、ライト、スマホホルダー、ボトルケージ、空気入れなどの購
入金額も目安に入れておきましょう。現在、私は本体代を超えました(^▽^;)
自転車種類がこんなにあるとは購入後に知りました。

wiki
まずは自分の欲しい自転車の種類から調べて自転車屋さんに相談して、それが自分に合って
いるものかどうか、初期メンテナンス費用、備品費用を考えてから購入ですね。
良かった所は折りたたみ出来ること、車に乗せて行くと行動範囲が広がります。
26インチなのでミニベロよりちょっと広範囲に観光スポットを回れます。
反省多き買い物ではありましたが貧乏人はそれでも遊ぶんです(⌒◇⌒)
自分で色々と調整したり改造したり楽しみはまだまだある!



5月頭に買って8月21日現在、ほぼ完了かな?
ちょろちょろと追加購入した品をまた紹介します。
PR