忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

100均 自転車テールランプ ストップランプに改造

100均 自転車テールランプ ストップランプに改造



ダイソーとセリア違い(2020.08.01)
ダイソー 点滅パターンが少ない 
セリア  点滅パターンが多い 
私の地方のみかもしれません。商品裏面で確認してください。 
点滅パターンが少ないダイソーの方が単純かと今回の改造ではダイソーの方にした
何故か2個ともブランケッドのネジが逆についている。プラスねじの方に六角の穴
六角ナットの方に固定する物が無いので締まらない( ̄▽ ̄;A
電池ホルダーのバネが長すぎて電池が入らないヽ(`Д´)ノ
無理して入れるとホルダーの端子が歪んだ(T-T)
バネを2巻き程度カットする加工が最低必要・・・・いいのか?こんなの売って?
5個のうち2LED(電源ON時)3LEDブレーキ(点灯)に改造
分解して基盤を裏返し
右が電池と接触する端子(下が+、上がー)
左がスイッチ
1番下のラインのLEDを全部孤立させるようにカッターなどで基盤を太めに削っていく
スイッチの部分からICに行ってる上から2番目のラインもカット
スイッチの部分は全部埋めても良いがハンダがのらなかったらICに行ってる部分のハンダに
ハンダ付けしてむき出しコードがスイッチ部で接触するように、上からビニールテープか収
縮チューブで
2番目と4番目がON、OFFスイッチへ  ON、OFFスイッチから基盤スイッチ部へ
1番目、3番目、5番目がブレーキスイッチへ ブレーキスイッチから基盤スイッチ部へ
ON、OFFスイッチは何のパーツか不明、真ん中のがぎりぎり入りそうなので本体を削って
何とか入れたはいいが接触不良で消える事がありスイッチの交換小さいのも故障してる感じ
で大きい方へと(選択肢なし)



中間のスイッチで写真撮ってたのをスイッチが変更になったので削除したら基盤の部分も削
除してしまい大きいスイッチをホットボンドで固定したら基盤裏が見えなくなってしまった
ので画像無しです。
配線図
ブレーキのスイッチは最初ホットボンドを使って成型したのだがネジ部分が破損
枠を作って固定


問題は無かったのだが、強度的にいつかぽろりと取れてしまう可能性あり・・・
ある晩突然飲んでたらアルミ缶で作りたくなって強度ましましになりました。




材料:アルミ缶350ml1本
   ゴム板又はシリコンマット
   ゼンマイばね(リールキー伸びるキーホルダー)
   カールファスナー又は結束バンド
うちにあるハンダは多分ダイソー、なのでアルミやステンにはハンダ付けできません。
アルミにハンダ付け出来るのならアルミ缶で十分です。
アルミ缶でステー作ります。適当な大きさにハサミでカット。
両端にパンチで穴をあけます。
適当な厚さになるまで片方の穴だけネジに通します。
もちろん適当なのでもう片方はネジが入りませんがカールファスナーなら通るはず、
結束バンドは2本使って、2本目は頭だけストッパーになってもらいます。
穴より小さい場合はアルミ板の前後2枚だけ釘などで小さく穴あけ
ゴム板はパンチに入らなかったので穴あけポンチで
ホットボンド用の作業台にはキッチン用シリコンマットを使ってます。
シリコンの方が熱には強いのでゴムが変形するなど問題があればシリコンに変える予定です



ほぼ家にある材料と道具を使っているので今回は失敗した1個を含めて220円でした。

100均で道具をそろえると(税抜き)
半田ごては何故か年々高くなって今は30W500円
ヤニ入りハンダ100円
ホットボンド(グルーガン)200円
グルースティック100円
精密ドライバー100円
ニッパー100円
ゴム板、シリコンマット100~300円
ハサミ100円
パンチ100円
穴あけポンチ100円
結束バンド100円
収縮チューブ100円
スパイラルチューブ100円
アルミ缶、自販機横のゴミ箱からなら0円
労力0円
スイッチ、細めのコードなども本体を削るならヤスリなども、約2000円~2500円ほど必要に
なります。
2500円出せば無線リモコンでウインカー付が買えます。(アマゾン)
有線なら1500円で買えます。
工具好きでジャンク品がいっぱい家にある方のネタだと思って買うことをお勧めします。
取られた時は痛いんですけどね
余談
2017年3月の改正道路交通法施行により、クルマの走行中のヘッドライトは原則ハイビーム
が基本となり、前方にクルマがいる場合はすれ違い灯(ロービーム)に切り替えることが明
確化されましたが、かなり迷惑です。
うっかり見つめてしまうと、数秒間は視界が失われることになったりお互いのライトで間に
挟まれた歩行者や自転車が、白飛びで見えなくなってしまう「蒸発現象」によって気付かな
い可能性もあるのですが問題視されてません。
自転車は対向でも車がロービームに切り替えてくれる事が少ないですね(TεT;)
見えなくなる前に止まりましょう。



最近のお夜食
もやしのお好み焼き

ゴーヤとオクラのカレー

しらすと大根おろしときゅうりのバター醤油パスタ
PR