忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドリルガイドキット買っちゃいました



とうとう買っちゃいました(⌒○⌒)

アマゾンで全部で2,000円ちょっと。
工具が増えてくのでずっと買うのを我慢してたんですが買って良かったです(=∩.∩=)
これでまた創作範囲が広まったので作る楽しみも増えました。
ドリルガイドは4,5,6,8,10,12㎜とあるのですがマーキングポンチとダボは8㎜。
そのうち6㎜が欲しい、と言うか6㎜が本命で欲しいのですがまずは木も厚い物から繊細な事
が出来る様になるまで取りあえず練習用に太目(わたし・・)
割合コンパクトなのでそれほど場所も取らないのでギリギリ収納出来ました。
使い方やレビューは無し、まだ使いこなしてないもので・・・・( ̄▽ ̄;A
真っ直ぐというのが苦手なわたし、道具を使えば少しはましになるかなと・・・
いや~っ。真っ直ぐ穴があくだけでこんなに気持ちいいとは思いませんでした(*´∀`)

試しに作ったのがこれ!
 
ただの鍋しきです。1×4(ワンバイフォー)2枚、残りの物をダボ継ぎで大きくしました。
出るだけ大きいのにと思ったが、これなら正方形にすべきですね。
ダボの選び方が板厚の1/2~1/3が目安らしいです。
1×4(ワンバイフォー)の厚みが19mm
6φの木ダボが12mmから18mm
8φの木ダボが16mmから24mm
ほとんど6φか8φでいいみたいなんで今回は8φ
プロの方は木ダボの0.2~0.3mm細い穴をあけてと・・・あまちゅあ、もろ初心者(*≧∇≦)ノ
なんで、同じ太さでいいらしいです。
今回は2個なんで関係無いですが複数だと1個1個のずれを相殺して全体的にはさほどズレず
にきつめになるそうです。
木ダボとマーキングポンチとダボ錐のセットもあったのだが、ダボ錐がダボの短い物にしか
対応していなかったので今回はドライバについてたぼろい物であけてみたが綺麗とはいかな
いが穴はあいたε=( ̄。 ̄;)フゥ
木工ボンドがいつもの見慣れた(セメダイン)黄色いのが速乾で白が普通って知ってます?
コニシのは逆で白が速乾で黄色が普通なんです。おつかいで買いに行かされる人、注意!
今回、穴の奥行はノギスを忘れて適当にしちゃいましたが100均のでいいのでちゃんと
デプスバーで計らないとダボが入らないって事も、あと必要なのがクランプ。
これは100均で216円したが2個購入。
1×4(ワンバイフォー)3枚以上を一緒にしてでないと垂直がまず無理なんで。

右上の穴は今の所意味なし。ひっかける時に面倒なんで先にあけておいただけ。
右と左で微妙に色が違うんですが、まずは焼き入れ、ガストーチバーナーを使いましたが
昔父がコンロでやっていたのでコンロでも出来ます。
電化住宅の人は焼き入れを諦めるかガストーチバナーを買いましょう。ライターでは無理です。
うちのガストーチバナーはグラタン用に買ってる物、オーブンの時間がレンジと焦げ目で
すぐ出来ちゃうので時々使うけど結構音が怖い(;゜д゜;)
家、焼かない様にひらけた場所で水を用意して・・・流しに水ためてコンロの五徳に
のせて、んて真似しないように!
ワイヤーブラシ・・・無いのでスポンジの硬い方で磨いて・・・
すっごく粉出ます。マスク着用してなかったので鼻かんだら真っ黒。
艶が無いので米ぬかで・・・・無いので・・・
オイルで・・・普通はつばき油、アマニ油、エゴマ油とかエゴマ油とかって乾燥油なんです
って(._.)φ
無いので・・・・オリーブ油、べとつかない様に少量を塗り込み磨くと穴あきの右の感じに
なりました。

DIY?  ?の意味わかるでしょ(^_^;

ついでに残りで玄関のドアストッパー作りました。
以前100均で買ったのが薄くて横にして挟んでたらゴムが切れてきた・・・・( ̄▽ ̄;A

うら

郵便受けにつけれる様に磁石を入れてみました。
磁石は何か捨てる時にのけといたもので強力なんだけど100均のより質感が悪い。
2個もいらんのだがドアの隙間図るの忘れてたんで薄目と厚め。
厚目の方が丁度良いので革でちょいと取りやすい様に持つ所つけてみました。
革も何かのベルトの残り、本革は周りの処理が合革やビニールに比べて楽だし高級そうに見
えるので大好き(*⌒◇⌒*)

今回は洗面所の洗濯機ラック?作った残りの材料がほとんどなんで道具の方がお金がかかっ
てます。色々作ると道具の元が取れるのだが・・・

鍋敷き作っといてなんですが娘が小さいのでまだ食卓には熱い鍋を置けません。です。
カウンター上用でコンロ使いたい時に邪魔な熱い鍋を置く時ぐらいで出番が少ない・・・・
ドアストッパーも常に使うもんでは無いので・・・・

びみょ~なの作ってしまったわい(>.<)y-~~~

PR

洗濯機の上の棚、サニタリー収納スペースって言うの?

棚が無くなったらいきなり廊下にまで物があふれてしまった(T_T)

意外と洗濯ラックって結構なお値段するのね。

洗濯のハンガーだけでも置ければいいのだが安いのは奥行きが狭い感じで何かしっくりこない。

100均で何とかなんないかな~ってネットでアイデア探し。

ありますねぇ!

でもでも、何個使ってんだか、1個108円でも全部でいくらになるか・・しかも、うち賃貸住

宅、やっぱり柱は必要?

ディアウォールって便利だけど2本で3千円ちょい要るのなら安い洗濯ラックでいいかな~。

もう一つ片づけたい問題が、娘のお風呂のおもちゃが洗面台にあふれてしまってるんです。

色んなアイデア見てたら作りたくなってしまったε=( ̄。 ̄;)フゥ

工具は実家にあるのを、材料は・・・・買わなきゃ無理か(;^_^A

1mを超える物はさすがに何も無いので材料をまず探さなくては、加工が楽なのは材木。

2×4(ツーバイフォー)これ安いんだよね(⌒○⌒)

あれれ、前に使ったのは1×4(ワンバイフォー)でした。テレビラックにレンガと板置い

ただけの超簡易版!オイルステイン使ったので金額的にはオーバー?

テレビラック買って、捨ててしまったがレンガって捨てる時すごく面倒、産業廃棄物なんです。

捨てるのはいつでも出来ます。再利用を考えましょう。

実家に持って行って植木鉢の下に置いておきました(;一一) 押し付けてどないすんじゃ!

子供の産まれる前だったのでちょいと整理で・・(実家にはそうやって不用品が溜まっていく)

テレビラックの下の空間に子供がハイハイして行くのでカバーに1×4で蓋をした。



こんなん!1×4(ワンバイフォー)なら200円から250円で完成!

今回も1×4(ワンバイフォー)を使って兎に角安く、安いと多少の事が我慢出来たりして・・・

設計図無し、構想(妄想?)のみで制作。一応はメジャーで計ったけど素人なんで1mm2

mmの誤差が・・・気にしない気にしない。

あまりに適当だったので1×4(ワンバイフォー)2本買って、足らなくて1本買い足して

(どこまで適当なのか)

いきなり出来上がりです。



材料をケチったのはここ!





下まで無いんです。コンセントの上に1mmの隙間はプラバンで埋めました。

何キロまで持つのか不安ですが壁に釘は使ってません。

ルーターがあったので初めて使ってみましたが、かなり面白い(= ̄▽ ̄=)

失敗もしました。木くずもいっぱい浴びて、でもケガしなかったらOKでしょ!

パイプはスペーシアパイプと言うのを使って見ました。

パイプは、サビに強い溶融亜鉛メッキ鋼管に環境を考慮した高機能プラスチックを密着被覆しています。

とありますが、白だからと言うのが選んだ理由でしたが意外とこの高機能プラスチック、傷

が付きやすいんです。おすすめはステンレス巻きパイプです。

ヨドバシカメラアイリスオーヤマ IRISOHYAMA SUI-280BL [ステンレス一本竿 SUI-280 ブルー]

リンク切れてたらごめんなさい。¥768(税込)∑(゚ロ゚屮)屮

信じられない値段です。しかも送料無料!これにしとけば良かった( ´Д⊂

塗装も考えて余裕が出来たら塗ろうかなと思ったのですがそれほど圧迫感も無いのでこのま

までいいかな~なんて思ってます。

あっ!ここもケチってた。



L型金具、上のにビス止めしてない。結構しっかりと止まってたので忘れちゃいました。

ポールの上に1本ネジを入れて受けから出ないようにしています。

天井のモールの部分をトリマーで削ったのでかなりいい感じです。当初、彫刻刀で削るつも

りでしたが買って2年以上使わず仕舞い込んでるトリマーさんに削ってもらいました(∩_∩)



雨の日は物干し竿にもなりますが湿気が多い洗面所なんでどうなんでしょうね?

買い物かごはうちにあったもので多分100均の300円商品ではないかと思います。

洗面台の上にもポールが通ってるのでここに娘のおもちゃを洗濯ネットに入れて吊るす予定です。

今回の材料費。

1×4ザイ 6F  ¥396
スペーシアパイプ ¥618
Lガタスミガネ   ¥138

追加1×4ザイ 6F ¥198

計 ¥1,458(税込み)

ネジが何処かから外した物やら前の残りで今回はネジ代が入ってません。

道具もちょこちょこ買いそろえてますがアパートでは電動系がうるさくて使えない(T-T)

電動系は実家にアパートではキリやノコギリが重宝してます。

ルーターのビットなど買ったのは随分と前で処分品。ルーター買うまで何年寝てたのか・・・・

端材が捨てれない性格なんで鍋敷きにでもしようかな?

ダボ継ぎしたいのでドリルガイドも欲しいな~鋸も真っ直ぐ引けないのでZソーガイドみた

いなのも欲しいし、おいおい揃えて行きましょう。

お疲れ様でした(´ー`)y-~~





カーテンつけるべき?

我が家の撮影スタジオ・・・・小物・・

ヤフオクに出品するのに撮影する所が無い・・・
ソファーベッドがソファーだった時は荷物を除けて洗濯物除けて・・撮影・・・
ソファーだったことあるのかな???
今はベッド。゚(゚´Д`゚)゜。さらに狭くなった様な・・・・片づけたからこそベッドに成長出来たのだ!?
相変わらず狭い、狭い、狭い
デジカメで撮ると周りの物がどうしても入ってしまう~
そんなわけで小物だけでも撮れる所を作っちゃいました(*^o^*)
本当は作ってかなりたつのだけど・・・・しばらくヤフオクから離れてたのもあって使用してませんでした(T_T)
ヤフオクって綺麗に撮るとストアっぽくて引いちゃう事ありません?
ストアさん確かに綺麗だけど(写真がね(⌒▽⌒;A)商品のありのままって分かんね~
時計なんか針の位置がどれも一緒、綺麗に見える角度とかも計算されつくしてる感じで
( ̄▽ ̄;
でも、そこは玄人さん!わざと時間を合わさない・床で撮る、なんて技も・・・
わざとピンボケで傷を見えなくしてたり、もう誰も信じられない・・・

結局、綺麗な方がいいじゃん、と言う事に・・・なっちゃったんで再稼働。
それに写真より文章だと思う。。。。。
されてません!
何もありません!
ご遠慮ください!
ご承知ください!
取り扱いません!
出来ません!
致しません!
これだけ書いても何か正直者っぽく感じて入札してしまったり・・・・私だけ???


話がそれたそれた・・・何処に作るかと言うと写真見たら丸わかりなんでいきなり



メタルラック中段!上も下も荷物がいっぱい!上のはプリンターの下にひいてる低反発スポンジ。
奥にロールスクリーンをつけました。
他ごとに使ってたので少し汚れてるけど捨てずに置いといて良かった(^O^)だから物が増えるんじゃ~ヽ(`Д´)ノ
手前の蛍光灯も昔ベッドでの読書ライトに、その後ブラックライトの電灯にしてみたりで使わなくなって倉庫の片隅に放置していたのを利用。
ロールスクリーンの幅がほぼ同じですっごくスッキリ収まった。

他にも何点か制作。下がワイヤーなので下にひく物とレフ版。



オーブがーーーーー( Д) ゜゜

このプラスチック?ストローの集まりの様な板、PPプレートと言うらしいのも眠ってた物。
これまたカッターで切れるのでほぼフリーハンドで適当に制作。
なんで折り目があるのかって?しまうとB4ぐらいに収まるので隙間に収納出来るのよ。
だって普段このスタジオ、物置になってるから(TεT;)
銀色のは100均さまの


これも家にあった・・・・・もちろん両面テープもハサミもインシュロックも・・・・
まあ、ある物で作ってるんだけど普通無いわな(;^_^A
ここまでで製作費、0円!
ライトが追加でこんなん出ました~ランプが普通のなんでホームセンターで球だけ新しく買ったけど売れ残りなのか1個だけ買っちゃいました。
500円前後かな?かなり奮発したがそれほどの光じゃなかった(T-T)こちらです。


出来立てのスタジオで撮影。
やっぱり後ろがスッキリした方が物が引き立っていい感じ♬

撮影の腕は何も言わない様に、そこが素人らしさでもあるんですから(-_☆)キラーン
後日、レリーズ買ってもっとましに撮れるようになったと自負しております。


やっぱピントずれてるし~。これでこれをお互い撮りました。




上、通常撮影。下、簡単モード。
G10より綺麗に撮れてるかも・・・・

(´ー`)y-~~自己満足なんで

レリーズ高いから自作しようかと思ってたら安いのヤフオクで出てたからGET!
出品より落札が多いな~スタジオ出来たから頑張ろ~ε=( ̄。 ̄;)フゥ

さて、メタルラックに物を戻さないと・・・部屋から出れんのだわ(T_T)

casio timber cruiser TIC-2 落札







”1円~used カシオ クォーツ 動作確認済”カシオのみで品番も型名も出てませんでした。

やっぱりみんなさがしてるんでしょうね~(-_☆)キラーン

最後には3千円まで(;^_^A

裏が汚れてるけど傷が少ない!

3千円でベルト付もあったけど傷が・・・・

ベルトだけ売っぱらったのかな?バネ棒が純正じゃ無いや、まあいいか?
                              (後で少し後悔)

こちら、正式名が CASIO TIMBER CRUISER ティンバークルーザー TIC-2

古い上に逆輸入なのか”1370”で説明書が出て来ない(>ω<、)

文字盤にilluminatorの文字が竜頭の上にボタン!

そう!光るんです(☆。☆) キラーン!!



タイメックスのINDIGLOインディグロと同じです。

アナログで光るのって素敵ですよね(=^◇^=)

曜日 日付あり 曜日が英語と日本語の物があるのかと思っていたらなんと!!!

日付が変わって1時間だけ英語で2時ぐらいには日本語になるんですφ(..;)
元は金属ベルトの様ですが本体のみで良かったので安く良い物を・・・・?

電池はCR2016 3V 100均でGET出来ます。イルミネーター使うと消耗が激しいので助かりますよね。

曜日と日付の変更は竜頭を緩めて引っ張り出して12時から右回りと左回りで31日の無い月などは右回りで日付を進めて(曜日も進む)左回りで曜日を前の曜日にだったと思います。

電池が無いのかイルミネーターつけると秒針が止まる(ToT)

まずはベルト作り~NATOベルトでも良いのですがちょぃと倹約して自作!

バネ棒外れんじゃないか(#`・д´・)

細すぎて入り込んでて抜けん・・・予備無いし・・・・

革は薄くて柔らかい物に変更!端切れで詰め込み放題!のを恥も外聞も無くって訳にも行かず、(´Д`A;)汗たらたらで恥ずかしさで身を縮めながら買ってきた物を使う事に。

今回使ったので単価的には1円以下かも・・・・

出来たのがこれ~


長~っ! 柔らかいので少し変わった風に


こんな風に止めてみたりして(⌒○⌒)

取りあえず出来ました!

iPhone 3g に入れたアプリ途中経過?

activator v1.9.10
afc2add v1.01
appsync for iOS 4.0+ v1.2-1
bigboss icon set v1.0
cydia installer v1.1.26
cydia substrate v0.9.6301
cydia translations v1.1.12
defalt HD SBsettings v1.2
erica Utilities v0.4.2
essential v0-1
mobileTerminal(Obsolete) v364.3-12
noSpot v0.6
rotation Inhibitor v1.0.4-2
saurik's Source v0-4
SBsettings v6.0.5-1
sbsettingstoggles v6.0-2
serious SBsettings HD v1.4-1
showCase v1.3.5-1
siNfuL iPhone Repo Icons v4.5
substrate Safe Mode v0.9.5000
swipeSelection v1.5.2-1

さらに何度か入れ直したから途中