忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬は離乳食の宝庫

寒い日が続いてますね(/。\)寒いの苦手、キッチンは寒い(>_<")

火を点けると・・・換気扇を回すようになり・・・風の通り道~(TT)

冬野菜、夏野菜、時期によって美味しい(#^.^#)食材が、しかも安い!

しか~し!夏野菜って子供の嫌いな食材が多いんですよね~┐('~`;)┌

旬の野菜って安いのが特徴(^_^) そんな寒い冬こそ頑張らなくては(;-_-) =3 フゥ

気力も体力も付いてきて来てない~。コタツで寝んねしてるのか?
PR

離乳食を始める前に


離乳食のスタートは生後5、6か月ごろから。

3,4か月ごろから重湯、野菜スープなどから始めます。

最初はひとさじから。

もうお茶碗とかそろえてますよね。

うちもスプーンなど全部がセットになった物を買いました。

でも、使えないんです。ほんと。


  
左上は、すりばちです。裏ごしの網。おろし器。

子供の成長は早いので使うのはほんの初期だけ、すぐに量が足りなくなってきます。

リンゴ擦るのでさえ苦労します。子供のおもちゃにさえならずに食器棚に埋もれてます。

この三種の神器?は使う事無いと思って下さい。最悪百均で買う方がましです。

料理しない方も増えて来たので普通におろし器も無い家庭も増えて来たと思いますが・・・

スムージーは作ったことあったりして・・・

ミキサーでほとんどの事が出来ます。スプーン一杯のリンゴ果汁作るのはさすがに面倒!

スプーン1杯の時期なんてすぐに終わります。

ミキサーの良いのを載せようと思ったんですが、尼zonさんに断られたので他で良いのがあったら載せます。(アフェリエイトで無ければ良いのかな?肖像権どうなんだろ?)

2歳ごろまで大活躍しますので是非購入して下さい。

洗いやすい物がおすすめですが、安くても十分に労力に見合った仕事してくれます。

百均の茶こしは活躍してくれました。

料理の工程は手抜きじゃないです。アイデアですので使って下さい。

ハンバーグのミンチが硬くて食べてくれなかったのでミキサーで細かくすると食べてくれました。

娘が節分の豆食べた時に概念変わりました(笑)

好きなものは固くても食べます。柔らかい方が食べるのなら柔らかくしてあげてください。

ミキサーの方が楽(喜)