忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

物理キーボード付き携帯が好き♡ 再利用しましょう♡



ウィルコムとイーモバイルのWindows Mobileです。
上左  WS003SH 初代

上真中 WS004SH マイナーチェンジ。メモリが倍の256MB

上右  EM.ONE S01SH

下左  WS007SH

下真中 WS020SH

下右  EMONSTER S11HT

キーボードをしまうとこんな感じ。

 

うちのWindows mbileは6機種。予備機もあったんで本当はもっと多いの。

キーボード付きから離れられずAndroidでL-04C、Xperia mini pro。

日本では何故かキーボード付きの機体が発売されなくなって悲しい限り。物理キーボード愛好家は凄く多いんですよ日本。それで海外スマホに手を出してroot化して国内で使えるようにと悪循環。国内向けでプリインアプリ少ない物を出せばroot化する人も少なくなるのだが・・・・・

Androidの方はまた今度で今回は上の6機種について。

初代willcom W-zero3 WS003SH、当時は凄い人気でした。販売台数は調べた事ないですがサイトの数は結構な数でした。発売当初はデカい!ポケットに入らん!と色々と言われてたのですが何故かサブ機として人気爆発。

全て今ではオンラインでの活用はほとんど出来ません。Flashの問題やらメモリの問題やらで最近のサイトは表示出来なかったりでネットでの使用はメールぐらいしか使えないかも・・・

当時の人気の理由はやはり大画面。ネットの動画も小さな物でしたし、zero3用に動画を圧縮してと手間暇かけて遊んでました。もちろん今でも圧縮すれば利用可能です。youtubeなんて無理ですので再利用としてはオフライン♡

小さくてワンセグも見れてとなればWS020SHなんですが、電源関係に問題あるのか電池の寿命が一番先に来ました。クレードルから外して5分ともたない様になってUSB刺したままでキッチンでテレビ(防水で無いですけど)、MP3プレーヤーとして使ってます。

それならキーボード要らないじゃん!そうなんですWS020SHは小さくする事にこだわり過ぎてスタイラスペンさえ無い機種なんです。

EM.ONE S01SHは大きすぎ(重い)当時はネット中心の機体でしたので今のタブレットに近い存在でしたが今は固定テレビ(T-T)

WS007SHはダイヤルする事がなければ画面小さい分不利。

WS003SH、WS004SHが画面の大きさから文字入力、テキスト作成ならメモリもたいして必要が無いので文書作成でパソコンは面倒、物理キーボードの方が画面が有効に使える、手が疲れない大きさ等の理由からワープロ(昔はそういうのがあったんですが、知らないですよね)ただの文書作成用に凄く便利なんです。初代zero3は携帯(持ち運び)するにはちょいと大きすぎて邪魔な様だが、重さ、大きさ、キーボードの使い安さ(10キーがそのまま打てる)等の理由で自宅での文書作成に復活しました。オフライン辞書入れとけば電子辞書の代わりになるので意外と便利。もちろんAndroidでもオフライン辞書は使えます。文書作成の多い人ならアウトラインプロセッサやToDoリスト、ネタ帳、ブログの下書きなど、電池のもちは良いしで2年ぶりぐらいに復活しました。

ただ、ある程度ソフトをインストールしなければ無茶苦茶扱いにくい、カスタマイズする楽しみと思えば楽しみなのだがリセットされたばかりだと何も出来ないと言えるほど扱いにくい。メモリが少ないので1個のアプリ容量が素晴らしく小さい。フリーソフトでほとんどの事が出切る。ソフト(アプリ)CABと言うのがソフトの拡張子。パソコンでダウンロードしてSDカードからインストール。

パソコンが無いとWifiからセットアップしようとすると、これまた困った事にルーターのセキュリティを下げないと繋がらない。少し困ったちゃんです(^_^)

EMONSTER S11HTは小さいわりに重い。GPSは凄く気に入ってる出来なのでオフライン地図入れてます。電源切って数か月放置してても電池が減らないのでこれまたお気に入りです。

Quorityキーボード(物理キーボード)搭載の新しいAndroid機が日本で発売されない限りまだまだ使える子達です(=^◇^=)
オフラインと割り切れる分、またしばらく付き合って行くみたいです。(^_^) 
      



PR