断シャリ(舎利) 料理 2017年02月06日 しばらく白米減らします( ̄▽ ̄;A 夜だけ減らすのでも効果あるそうですが、お腹が空いて寝れないのは・・・・ 昼の麺類も蕎麦にしようかな~ 知らぬ間にベスト体重の1割増し、適正体重の2割増し。 半年以上かけてだからリバウンドじゃないね(*´・ω・)ノ PR
Thunderbird でメッセージが削除できない ゴミ箱消えた アプリ 2017年02月03日 POPアカウントだけなのかな~ よくゴミ箱が消える・・・ メッセージが削除出来ないと思ったらゴミ箱が消えてるんです。 必要な言葉は trash のみ アカウントで右クリックの新しいフォルダで名前をtrashにして出来上がり メッセージを削除 いい加減よく消えるのでアカウント右クリック、新しいフォルダで保存とか適当に名前を付けたフォルダに自分からメッセージを送ったのを保存してます。 ゴミ箱だけ、何故かよく消える Thunderbird の再起動もややこしい事何も無くゴミ箱作れば解決。 IMAP
不要になった材料でドレッサー シンプルすぎる? DIY? 2017年02月03日 仮設ですね。 閉じたら 100均のワイヤーラックベースにかご(100均の?) 時計の台は橋渡しにサニタリー収納?作った時の余りに穴あけてフックで固定。 これ、いいんじゃないのとお気に入りの工法(☆。☆) 壁のピンからの金具(名前を知らない)高さが調整出来るかな~と余ってたからつけてみたけど高さ調節って一度したら使わなくないの? 麻ひもも100均の3個入りのが使わずにあったので無理やり使ってみたいと。。。 でも細いので三つ編みにしてみたがヘンプの材料では無いのでけば立ってる~ ヘンプの材料もあったんだけど、なんかこっちの方が合うみたいで・・ かごの中にドライヤーとか入れれます。 小物は落ちるのでポーチに入れるかフックを足すか(かごのフックはまだ何個かあるので) 今回の購入は、セリアのビッグミラー。この大きさでガラスの鏡はありがたい。 未加工でつけただけなので今からが本当のリメイクなんでしょうがセンスが無いのでベースのアイデアだけご勘弁を 1×4(ワンバイフォー)の突っ張りで作るか迷ったんですが不要な物だけで作りたかったのと折り畳みでドライヤーとかが見えない様にしてみたかったので・・・ かごを適当な木の引き出しに変えると1×4(ワンバイフォー)の方がしっくり来ると思うのだが良いのが無かったので取りあえずって感じ。 ピンのフックだけ良い物を使ってます。11個で1000円弱の7kgまでいけるのが2個で14kgまで大丈夫なはずなんですが娘がぶら下がったら絶対持ちません。 ピンは壁に沿ってかかる重さなので手前に引っ張ると簡単に外れます。ぶつかる程度の衝撃は逃げる様にフックとワイヤーラックまでに紐でも入れとくと安心です。 1×4(ワンバイフォー)に作り変えるか迷ってなんか中途半端ですみません。 1×4(ワンバイフォー)で金具を安いので作ると1本1,000円ぐらい。1本で作るか2本で作るか悩むところ・・・ 今回の出費はセリアのビッグミラー、108円でした。
腕時計 革ベルト制作 腕時計 2017年02月03日 timber cruiser TIC2 ベルトの新調しました。って言うかやっと作った。 金属アレルギー?があるので本体にあたりにくくちょっと幅広 電池交換は面倒だけど紐を切ります。 サイズ調整出来ません。 適当に作ったけど結構気に入った。
なんとなく使いやすいザル パスタボール 料理 2017年02月03日 ミーツのステンレスボール24cm、108円。試作品なんで傷だらけで~す。 ダイソーもセリアも最近、大きい商品が置いてない(T-T) (セリアの大きい鏡は次に紹介) ダイソーの100円以外の商品の多さにはおどろいてしまう。いいなと手に取ると絶対100円じゃない。大きさによって200円、300円と高くなって、それならと普通のを買うのだが・・今回は穴をあけるので失敗したらゴミ? 失敗してから再利用は考えます。 24cmのステンレス製ボール、売ってるのがミーツだけでした。 こんなの? 作った理由。。。 網のザルだと食材やスポンジの繊維がからまって残ってる事ありません? その点パンチングボール(穴あきザル、殴らないやつ!)だと衛生的に良いと。 更に穴の数が少ない方が洗いやすいんでは(チェックもし易い)のと最大の理由が ボールにザルを入れて食材を洗うと洗い物が2倍! 洗うのはそれほど面倒では無いのですが乾燥に同じサイズの物が重なってると渇きにくいと思いません? 食材を洗う時に手で穴の所をふさぐとボールなので2枚重ねしなくても食材が洗えるんです。 難点、マーキングしてないので湯切り穴が下でないと水気が残る事。 良かった事、パスタを湯切りして穴を上側にしたらオリーブオイルをからめるのにそのまま出来るので無断なオリーブオイルを使わなくてすむ事、ゆで汁をパスタソースに加える場合も全部が流れ出す事が無い。 パスタ専用では無いけどパスタボールと名付けましょう(⌒▽⌒) 改良点、シリコンのシート切って縦長に置いてるだけなんですが水を入れると水圧で張り付くのでほとんど水が漏れません。 あく抜きなんかはこちらで水をためて、それにしても汚いな、ごめんなさい。 シリコンシートはダイソーのキッチン用品にあった物なんですが、A4サイズのすべらないキャップ開け?鍋敷き?鍋つかみ?何だったんだろう・・・・・( ̄▽ ̄; うちではクッション材、ホットボンド作業台、滑り止め、普通に使ってなかったんで・・・ シリコンなんで耐熱温度も高い! お湯でも使える! でも、漏れ出したら対処出来ない! のでかき混ぜずに使う時だけ使ってます。 合計が216円になってしまうのが痛いな~(;一一) 穴の大きさは好みでいいですが絶対、穴をあけた後はやすりで削るまで素手で触らない様に 、おろし器作るのなら釘で穴あけの方が早くて良いのが出来ますよ。 いつの間にか調理器具の主力メンバーにのし上がってた、なんとなく使いやすいザル、 パスタボールでした。 どこかの企業さん商品化してちょ