忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通販で買った自転車改造計画 5.0

通販で買った自転車改造計画 5.0
サドルサスペンション
前回クランクとフロントギアを交換した。
アームが0.5mm長くなった。
靴底が厚くなった。
で!、シートを上げようとしたらすでにギリギリの所でした(。>A<。)
だから安物は・・・・足短い方なんですけど
シートポスト探そうかな~っと色々探してたら、ネットでこう言うのを見た。
「傾向として、重めのギヤを踏みたがる人、ケイデンスを上げられない人(上げたくない人)は、後退させたサドルポジションと相性が良いとされる。逆に軽めのギヤをクルクルと回したい人は、前に出したポジションを好む、というのが一般的だ。
サドルを後退させると、大腿骨裏側からお尻にかけてのハムストリングを活用しやすくなる。大きなパワーを長時間キープしやすくなるのだ。」
サドルを後退させる?多少なら調節出来ると覗いてみたらすでに後退済み。
足が短い分、手が長い(-"-;A
うー、ステムで調節~やっとこさハンドルまわり整ったのに(・ω・;A)
おっ!シートポストで後退するのがある が!やはりお値段が・・・・
で、見つけたのがこれ!

もちろん中国産なのでいつ折れるか解からない。
これの上の部分だけを使ってシートを後ろにずらしてる方が・・・・
みんカラだった様な気がするが?
バネとして使うのでは無くシートポストの金具が前ですぐ後ろ、同じ棒にバネの金具でシートを固定、おー!この考えはなかったわ!目からうろこ。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
金属の棒が2本あればシートは後退出来るのね
あっ、でも高さも必要なので買います買います。
自転車サドル懸架装置 Mtb マウンテンバイクロードバイクバイク衝撃合金ばね鋼ショックアブソーバー快適サイクリング部品 1,617円

あっ、また重くなったや
これぐらいかな?
最初は何かふわふわして力が入りにくい感じがしてたのですが今じゃこれなくては駄目!って感じ(*⌒ー⌒*)
鍵の置き場所もこれで決まり!
だいたい体に合わせて調整出来た様な、この時点ではストップランプがまだダイソーの
改造品の頃、現時点ではストップランプも完成して、やりつくした感じ?
その他、細かく色々買った様な気がする。忘れる分はそのまま忘れる事に、
自転車マルチツール547円、非常用だけど重いのでチェーンカッターの部分はおうちに 

アーレンキー110円、セリア、ハンドルの1本だけにしたかったのでばらして
ニップル回し110円、ダイソーで見つけて買ったがサイズちゃうやん
まあ、コの字に削ったら使えるだろうと


②のレターナイフの所を削りました。
ハンドルバーエンドのLEDランプ302円、惜しくもオレンジではなく赤の点滅

Dealswin 自転車 空気入れ 足踏み式 ゲージ付き 米式と仏式バルブ対応 ミニ 携帯ポンプ バルブコネクタ付き ボール用アタッチメント付属 アルミ製 120PSI 

Amazonタイムセール中とは言え592円! しかも届いたのは娘の誕生日
5.0barが限界、車が2~2.5うちの自転車は2.8-4.5bar許容範囲内
スーパーカーのメーターがついた軽自動車、クレームが多くて投売り

完成までに半年以上、本体と同じぐらいの金額がその他の物に・・・・
まだセンタースタンド欲しいな~って思ったり。
また良いアイデアが浮かべば何か作ります。
おまけ ヒートガンであっためてベルト用にしただけです。夏には重宝しました。





この間、生牡蠣の半額のを頂いたので
半額と言うことで生は怖いのでガーリックマーガリンソテー
これ使ったからマーガリン、にんにくとバター使えばより美味しくなるはず
 
 おつまみに最高!
牡蠣とピーマンのアヒージョ 具が無かった・・・
 油だから縮まないの?
アヒージョの残りを翌日にペペロンチーノに

ちょっと贅沢なメニューでした。 でも、凄く簡単です。(^◇^)/

PR

通販で買った自転車改造計画 4.0

通販で買った自転車改造計画 4.0
日頃から運動しない体には丁度よい出だしだったのですがなれてくるとペダルが軽く、人生空回りって言葉が脳裏に、いくら頑張っても進まない・・・・
重いのに慣れてるからか出だしは物足りない、帰宅頃にはちょっと重いってぐらい。
最初から調べて買えば良いのですがそんな知識無かったので買った自転車は
ギアはフロント46Tリアが14-16-18-21-24-28T (MF-TZ500-6) 
ママチャリよりは重いかなってぐらい?、自分の好みがどれぐらいなのかが解からないので知識あっても解からなかったかも
シマノ外装6段ギアってだけしか書いてなかったのでせめてフロント何Tとか書いてるサイトで買うべきだったって事
ギアを変えるにしても車体に入るかどうかと言う所で詰まる
ヤフー知恵袋には
「計算します。
チェーンリンクは1/2インチピッチと決まっていますので、
50tの時の円周長さは50×1/2×25.4=635mm周。
円周率で割ると直径がでます。
635÷3.14=202mm。ただし、刃先はピッチ中央よりもすこし上に飛び出しています
約3mmくらいかな?ですので
刃先円周上の直径は6mm加えて約208mmと言えます。
同様に、
55t×1/2×25.4÷3.14…面倒なので歯数による直径定数を出しましょう。
定数=1/2×25.4÷3.14=4.04…とでました。
55t×4.04+6mm=228mm
・・・54t以下は自分で計算してください。」
「48Tの歯先円直径=201.4mm
52Tの歯先円直径=217.6mm
計算式は
歯先円直径=P(0.6+cot 180°/N)
P:チェーンピッチ
N:歯 数」
「52T直径16.17mm
(1T当たり半径2.02mm)」
「21センチぐらいだと思います。」
「ギアの直径
45T 195mm-0.5cm
46T 200mm 
47T 205mm+0.5cm
53T 225mm+2.5cm
56T 235mm+3.5cm
58T 245mm+4.5cm」
うー解からんです(。>A<。)
今付いてるのはクランク一体型なのでクランクから変えなきゃいけないのは理解できた
クランクの種類
①コッタレスクランク
ロードバイクからママチャリまで、大半の自転車に使われているオーソドックスな種類のクランクです。穴の片方が四角になっており、クランクを裏側から覗いて、ボトムブラケットの軸が四角であれば、コッタレスクランクを使用していると判断できます。よく出回っているので、ボトムブラケットの長さをカスタマイズセットすることも簡単です。ただ、重量は、他のクランクと比べて重たいです。
②ホローテッククランク
シマノが製作しており、ボトムブラケットの軸がなくなり、片方の穴に中空シャフトが付けられているのが特徴のクランクです。ミドルグレード以上のロードバイクやマウンテンバイクに採用されています。
③ISISクランク
10個の切り込みが入っていることが特徴のクランクです。現在は、ホローテックタイプという形式に変わってはいますが、入門クラスのロードバイクの完成車に使用されていることが多いです。シマノ以外の会社で採用されていました。
④オクタリンククランク
8個の切り込みが入っていることが特徴のクランクです。こちらも、現在はホローテックタイプという形式に変わっています。シマノが採用していたタイプのクランクで、古いロードバイクに取り付けられていることがあります。
うー多分①
で? ・ ?  ・  ?
何を探したら良いのかさえ解からない。
クランクアームリムーバー?クランクセットプーラー?が必要
とりあえず、注文しておきます。

ヤフオクで未使用52Tクランクセット アルミ製が出てた。
説明に「46T→52Tでしたら、ほとんどの⾃転⾞の場合、チェーンを伸ばさなくとも、クランクセットの交換のみで対応できると思います。」
こりゃ天の啓示、チェーンもアマゾンでとりあえず欲しいものリストには加えてたのが買わなくてもいけるよと53Tがギリと思ってたので1サイズ落ちるが一体型では無いのでPCDさえ合えばUPも少ない予算で可能だろうし、お値段が3,200円(税0)送料一律520円
しかも即決価格!
しかも前後チェーンガード付き
送料520円と言うことはレターパックプラス、国内発送間違いなし!
ここまで甘い罠になら、はまらない方がおかしい
夜中ではあるがポチっ
発送まで2~3日となっていたが1日目(当日)連絡なし・・・・
2日目早朝に発送連絡 \(^◇^)/
気分良く買い物に出て帰ってきたら不在票!?(〃゜口゜)!?
速達扱いでも当日は無理な距離、前日に発送していてくれたらしい(神対応に感謝)
再配達お願いして届いたのが20時過ぎ・・・・
あまりに嬉しくて受取連絡と評価いれたら写真も撮らずに自転車分解(〃^∇^)o_彡☆
うっ、バックプレートが車体に当たって入らん・・・
バックプレートを外せば入るのがギア固定ボルトは長すぎて余るのでとりあえず、ゴム板切ってポンチで穴あけ(そろそろ深夜です。うるさくてごめんなさい。)ゴム板2枚をパッキン代わりに入れて固定
ギア固定ボルトは6.4 ミリに、意外と種類が多くどちらかと言うとこっちって感じで注文

結構高いのね(>ω<、)
外したクランク
外したアーム
新しいクランク
新しいアーム
クランクの重さにあまり差が無いのは外した方はガードがプラスティック、新しいのは鉄?チーンと良い音色です。ここアルミじゃないんだね。

アームは0.5mm長く170mm
完成!
ペダルの重さも凄く良い感じになりました(*⌒○⌒*)
前に変えたシフト、硬くて1,2,段が片手で変速出来ないので3~6しか使えませんが坂道も十分対応出来るので自分的にはこれがベストなサイズとなりました。
スペース的にはあと2サイズ大きくても入りそうです。
段差のショックで1度チェーンが外れましたが今のところ外れなさそうなのでチェーン脱落防止の物は作らないかもしれません。
と言いつつこれ、少しの加工で脱落防止ガイドになる?
レジ袋引っ掛ける他、色々と役に立ちそうなので
ママチャリには完全に勝てる!
と思ってたら
最近、小野田坂道君みたいに異常に早いママチャリの学生見かけます( ̄▽ ̄;A
勝負しないでおこう゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○

通販で買った自転車改造計画 3.1

通販で買った自転車改造計画 3.1
前かご!
必要、その時は、弁当大を買ったとき(⌒◇⌒)
ディパックやメッセンジャーバッグだとどうしてもそのままの状態で持ち帰る事が出来ない。
まあ、2割引、4割引、半額の弁当なので食べれたらそれでいいやって感じなのだが、たまにはHotto Mottoで出来立てが食べたい・・・・
スーパーの弁当は結構な割合でパックされたりするので縦にして持ち帰ってもこぼれる事は無いのだが弁当屋はだいたいテープで止めてるだけ、たれや汁が出る物は最悪な事になりかねない。
コロナ禍 でテイクアウトが出来るお店も増えている、お一人様で食べに行きにくい店や居酒屋メニューなどソフトドリンク抜きで注文出来るので意外とありがたい。
そんなこんなで欲しいが常につけるのはパス、折りたたみ自転車なので取り外しが簡単な物・・・ってお値段が・・・いつも通り、貧乏人は何でも作る。
まずはかごの大きさは、弁当大の大きさが入るサイズ!
ダイソーで見つけたこれ

蓋つきは面倒だけど段差でこぼれ落ちる事も無いし多少の雨も大丈夫なのと蓋が芯になり片寄りによるゆがみに強い。
ベースはこれで決まり!

次はこれを支えるステーだが
ドリンクホルダーに出来ないかと買っておいたこれを支えに出来ないかな?
ワイヤーアート
長さが足りないのと強度がもう少し欲しい。
ステーはステンレスのハンガー、クリーニングに出したら付いて来るやつでは反発力が無いのと長さが足りない。

同程度の太さのステンレス線が家にあったのだが柔らかかった。

多分セリア?にあったバスタオル用の大きいやつ。





硬いだけに曲げるのは少し大変
カバンの下にガイドレール、ストローだと柔らかすぎたので100均の10本ぐらい入ったボールペン縫い付けて(ハの字に)


中敷にファイルケースの表紙



日焼けしてるうえに汚れてるが見えない見えない

ハンドルバーに固定するための

2kgの小麦粉入れてみたが強度は大丈夫!

弁当入れてテストしたが片道2.6kmの道のり(結構道が悪い)でも無事弁当大をお持ち帰りする事が出来ました\(⌒○⌒)/

針金がばねになって地面からの振動を和らげてくれるみたいです。



現在は改良してハンドルバーへの取り付けを廃止、取り付け取り外しが一段と素早く出来るようにマジックテープを打つ付けました。


革ジャンから車のハンドルカバーを作った残り、前にもパンダの顔の様につけようかと思ったが思い留まってます( ̄▽ ̄;A

とりあえず、これで弁当大でも崩さずに持って帰る事が出来るようになりました。
家にあった材料などが入ってますが材料的には1,000円未満ぐらい?
PPバンドが余ってたら編んでかごを作るのもあり?うち黄色しかないんで・・・・

通販で買った自転車改造計画 3.0

通販で買った自転車改造計画 3.0
エンドバー(バーセンターバー)が欲しくなった。
慣れていないからか腕を広げての姿勢に色々な所が悲鳴をあげてきたので手の位置を変えれる様にしたいと、
最初はほんの少し内側を持つだけで結構楽だったのでハンドルをカットするか悩んでいたのですが、カットする勇気が無い私(*´Д`)ノ
兎に角、安いので良いから試してみたいと・・・千円以下・・・右側だけ2個来たとか、返金に応じないとか・・・・最低の所でしたが来たのはちゃんと左右でした(*´人`*)
小傷が多いけど、どうせ傷付く物なんだし安かったのでOK!
で!これ付けるのはありなんだけど、これだけだと安かったんだけど・・・
グリップシフトなんですよ。
初めてのグリップシフトでしたが短いお付き合いでした  ̄O ̄)ノ
予想通りグリップシフトの内側にすると狭すぎてピーカブースタイル・・・
安定性悪くて走れない。
グリップシフト→トリガーシフトへ
ついでにグリップも注文してました~
グリップ外すときに傷つけちゃいました。
トリガーシフトはAmazonで見付けてたので納期は早い。
シマノ(SHIMANO) シフトレバー シフトレバー SL-TX30 6段 右レバー インナー2050mm ASLTX30R6AT TOURNEY(ターニー) 619円

交換は簡単でしたけどディレーラーのワイヤーを止めているボルトが9mm、9mmのソケットレンチが無い!、今までに使ったことが無い!、何でこんな所に9mm使ってんのよーーーーーーーーーー
翌日9mmソケット買いに行きました。398円!車用20年に使ってるソケットレンチセットは2千円から3千円の物、1個で買うと高いのね( ̄Д ̄lll)
さらにエンドバー(バーセンターバー)を外側に持って行く為にグリップを切り詰めて


切り詰めた分


なかなか良い感じ\(* ̄▽ ̄*)/


エンドバー(バーセンターバー)立て過ぎ?
何度か調節したが現在この角度、角です!!
赤くて角付き!   
三倍早く  無いです  


遅いです (ーoー)y~~~

通販で買った自転車改造計画 2.1

通販で買った自転車改造計画 2.1
とりあえず・・・・が多い・・
自転車の保管場所は玄関!(とりあえず)
うちのアパートにもちゃんと駐輪場はあるんですけど目隠し状態なので盗られてもしばらく気付かない可能性が・・・
うちの棟では全員部屋の前に止めて野ざらし状態、それでも他の人にも見られるので盗られる心配は少ないという考え
折りたたみ自転車なので車の中か部屋の中でもOKなのだがちょい乗りにすぐ出せるのはやはり玄関って事で、
レール、やっぱり汚れたまま廊下に乗り上げるのもなんだしとホームセンターに雨どいを見にいったが長いし値段も高い、他に何かないかとぐるぐる、やっと見つけたのがエアコンの配管カバー、何故か安いのと高いので倍近く値段に差が、もちろん安いほうの880円を買いました。
前輪の位置までの長さにカット!
二枚合わせなので半分で良かったのですが近くのホームセンターにはセット販売しか無かったので残りは倉庫行き。流しそうめんでもしようかな~

ほんの少しなのだがペダルが邪魔って事で折りたたみの中古ペダルをヤフオクで1,198円で買ったのだが多重をかけるとギシギシと音が(ノ_`。)



しかもライド中12キロ離れた所で分解!
ネジが無い!
何故かその方角に行くと何かを落とす(¬_¬;)鬼門かよ
近くのホームセンターまで2キロ(家と反対方向)、ごまかしながらこいでネジ買ってなんとか固定したが折りたたまないペダルになってしまった。
再度ヤフオクで新品の折りたたみペダル830円を買いましたm(_ _)m懲りない奴

前の方が際で折りたためる
ハンドルも折りたたみにしようか悩んだがライトつけるスペースなどが取れなさそうなので却下。クイックレバー付かボルトレバー付のハンドルポストを探してます。
毎回アーレンキーで緩めたり締めたりなのでいつか壊れるかも
駐輪場でもハンドルを縦にすると25cmの隙間に止めれるので便利ではありますが、ハンドルを縦にした自転車は必ずと言っていいほど2度見されます彡☆ヾ(⌒▽⌒)
空気入れまだなんですがエアーバルブ596円とバルブキャップ62円買っちゃいました。
パナレーサーACA-2 [エアチェックアダプター 2pcs 英式から米式へ変換]
ヨドバシ.comで買いましたが近くのホームセンターにも置いてありました。

キャップも赤

これで車用のエアコンプレッサーが使える。アダプターらしき物があったが仏式バルブ用?全然入りませんでした。自転車用のアダプターは後日セリアの空気入れから頂きました。

英式バルブでは空気圧が計れないらしい。自転車のおじさんも適当だった気がする。
米式だと車と同じなのでガソリンスタンドで入れれる!けど恥ずかしいので多分車に乗せて行った時だけだと思う。
コンプレッサーはうるさいので空気入れは買わないといけないかな?
とりあえず空気圧、適正値になりました。