忍者ブログ
ごちゃごちゃ何でもありで何も無いかも、自分用のメモ代わりなので誤字、脱字、文章が読みにくいなどは我慢するか見なかった事にしてください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100均 自転車テールランプ ストップランプに改造

100均 自転車テールランプ ストップランプに改造



ダイソーとセリア違い(2020.08.01)
ダイソー 点滅パターンが少ない 
セリア  点滅パターンが多い 
私の地方のみかもしれません。商品裏面で確認してください。 
点滅パターンが少ないダイソーの方が単純かと今回の改造ではダイソーの方にした
何故か2個ともブランケッドのネジが逆についている。プラスねじの方に六角の穴
六角ナットの方に固定する物が無いので締まらない( ̄▽ ̄;A
電池ホルダーのバネが長すぎて電池が入らないヽ(`Д´)ノ
無理して入れるとホルダーの端子が歪んだ(T-T)
バネを2巻き程度カットする加工が最低必要・・・・いいのか?こんなの売って?
5個のうち2LED(電源ON時)3LEDブレーキ(点灯)に改造
分解して基盤を裏返し
右が電池と接触する端子(下が+、上がー)
左がスイッチ
1番下のラインのLEDを全部孤立させるようにカッターなどで基盤を太めに削っていく
スイッチの部分からICに行ってる上から2番目のラインもカット
スイッチの部分は全部埋めても良いがハンダがのらなかったらICに行ってる部分のハンダに
ハンダ付けしてむき出しコードがスイッチ部で接触するように、上からビニールテープか収
縮チューブで
2番目と4番目がON、OFFスイッチへ  ON、OFFスイッチから基盤スイッチ部へ
1番目、3番目、5番目がブレーキスイッチへ ブレーキスイッチから基盤スイッチ部へ
ON、OFFスイッチは何のパーツか不明、真ん中のがぎりぎり入りそうなので本体を削って
何とか入れたはいいが接触不良で消える事がありスイッチの交換小さいのも故障してる感じ
で大きい方へと(選択肢なし)



中間のスイッチで写真撮ってたのをスイッチが変更になったので削除したら基盤の部分も削
除してしまい大きいスイッチをホットボンドで固定したら基盤裏が見えなくなってしまった
ので画像無しです。
配線図
ブレーキのスイッチは最初ホットボンドを使って成型したのだがネジ部分が破損
枠を作って固定


問題は無かったのだが、強度的にいつかぽろりと取れてしまう可能性あり・・・
ある晩突然飲んでたらアルミ缶で作りたくなって強度ましましになりました。




材料:アルミ缶350ml1本
   ゴム板又はシリコンマット
   ゼンマイばね(リールキー伸びるキーホルダー)
   カールファスナー又は結束バンド
うちにあるハンダは多分ダイソー、なのでアルミやステンにはハンダ付けできません。
アルミにハンダ付け出来るのならアルミ缶で十分です。
アルミ缶でステー作ります。適当な大きさにハサミでカット。
両端にパンチで穴をあけます。
適当な厚さになるまで片方の穴だけネジに通します。
もちろん適当なのでもう片方はネジが入りませんがカールファスナーなら通るはず、
結束バンドは2本使って、2本目は頭だけストッパーになってもらいます。
穴より小さい場合はアルミ板の前後2枚だけ釘などで小さく穴あけ
ゴム板はパンチに入らなかったので穴あけポンチで
ホットボンド用の作業台にはキッチン用シリコンマットを使ってます。
シリコンの方が熱には強いのでゴムが変形するなど問題があればシリコンに変える予定です



ほぼ家にある材料と道具を使っているので今回は失敗した1個を含めて220円でした。

100均で道具をそろえると(税抜き)
半田ごては何故か年々高くなって今は30W500円
ヤニ入りハンダ100円
ホットボンド(グルーガン)200円
グルースティック100円
精密ドライバー100円
ニッパー100円
ゴム板、シリコンマット100~300円
ハサミ100円
パンチ100円
穴あけポンチ100円
結束バンド100円
収縮チューブ100円
スパイラルチューブ100円
アルミ缶、自販機横のゴミ箱からなら0円
労力0円
スイッチ、細めのコードなども本体を削るならヤスリなども、約2000円~2500円ほど必要に
なります。
2500円出せば無線リモコンでウインカー付が買えます。(アマゾン)
有線なら1500円で買えます。
工具好きでジャンク品がいっぱい家にある方のネタだと思って買うことをお勧めします。
取られた時は痛いんですけどね
余談
2017年3月の改正道路交通法施行により、クルマの走行中のヘッドライトは原則ハイビーム
が基本となり、前方にクルマがいる場合はすれ違い灯(ロービーム)に切り替えることが明
確化されましたが、かなり迷惑です。
うっかり見つめてしまうと、数秒間は視界が失われることになったりお互いのライトで間に
挟まれた歩行者や自転車が、白飛びで見えなくなってしまう「蒸発現象」によって気付かな
い可能性もあるのですが問題視されてません。
自転車は対向でも車がロービームに切り替えてくれる事が少ないですね(TεT;)
見えなくなる前に止まりましょう。



最近のお夜食
もやしのお好み焼き

ゴーヤとオクラのカレー

しらすと大根おろしときゅうりのバター醤油パスタ
PR

マスク留め? マスク止め?  作り方 アトピー性皮膚炎、「耳切れ」


2020年5月24日やっと時間が取れたので・・・でも写真を綺麗にまでは面倒なので適当

アトピー性皮膚炎「耳切れ」上も下も裏も弱いです。

長時間マスクをつけてると口の周りやあご下の首にあせもが出来てしまいます。

あせも対策はこまめに汗を拭くか接触冷感タイプの生地でマスクカバーを作るぐらいしか思いつきませんでした。
(接触冷感タイプはナイロン、ポリエステル系なので肌に合わない可能性もあります。)

基本アトピー性皮膚炎=綿ですが吸湿速乾生地で汗を気化するのもこの時期はありだと思います。

マスク止めは市販されてるもの、手作りで紹介されているもの、いろいろ試しましたが根本的に止まる位置が悪いので結局痛いところにあたってしまう。

と、言う事で無いなら作るしかないでしょ


材料:多分セリアのカチューシャ3本入り110円(家にあったので)

他100均にて

グルーガン(ホットボンド)
グルーガンスティック
シリコンマット



下のグリーンのシリコンマットは多分料理用、シリコン系は料理関係に多いのでカップでも何でもいい、ホットボンドがくっつかないので作業はこの上で。

カチューシャを一周させて角を作る。



冷えたらこんな感じ



適当に三個ほど作ってみました。



はさみで余分を切って出来上がり。



止める位置は耳の上が痛いなら上の紐と同じ角度で延長する感じ。

耳の下の場合は孫悟空の輪っか

カチューシャを抑えながら髪を出してやると



ほぼ見えません。(髪が多いからか(;^_^A)

ポニーテールの上にならS字フックでも何でもいい感じになるのだが流石にポニーテールは恥ずかしい(///ω///)

カチューシャなのであまり位置もずれず思った所に

うちに全部材料と道具があったので 0円 ヽ(^◇^*)/

まあ普通の女性はホットボンド持ってないでしょうから髪ゴムと食パンの止めてるやつで




綺麗に仕上げたければ上から少し太い髪ゴムを巻くか収縮チューブなど


少し裁縫のスキルがいりますがスカートフック?ズボンフック?



こんな奴

100均にカギホックの方しか無かったので大きい方で帽子バージョン






セッティングが楽なので1ヶ月の試用期間ほとんど帽子の方でした。



ダイソーさん
これ原価いくら?前は50枚入りいくらで売ってたっけ?

マスクが店頭にならびはじめました。
前日で6箇所、衣料関係の店、雑貨店などで確認できましたがまだまだ高い(;-_-) =3 フゥ

マスク転売容疑で書類送検!転売と仕入れ、むずかしい世の中になったものだ


???アベノマスクまだ来ないぞ


車のDIY 隙間にナットやボルトが落ちて困る!そんなときに便利な...

最近の車ってナットをよく落とすのよ手が入らない隙間に


最近の車ってどうやってねじ止めしたのってぐらい狭い隙間しかなくてネジやらナットやらを落としたら取れんじゃないか!




作ってみたけど   これ何?だよね  しかも汚れてる

 

まあ、手が入るけどネジやナットがつかみにくい時に





こちらは横にスリット切ってるのでゆるめて、ゆるめて、最後のところではさんでおくと落ちない(たぶん)



反対側は押し付けて、外す時にそれなりに空間が必要なので横から差し込める方を作ったわけで・・・・使わんかも

ナットを指の間に挟んでねじ山が合わなくて何度もやり直したり、落としたり

ちょっとだけやりやすくなるかなと作ってみました。

材料はグルーガン(ホットボンド)のグルースティック。

道具自体落としたらしゃれにならないのでとりあえず(本当にとりあえず)の紐

貧弱な紐も含めて100均


グルーガン本体とグルースティックの太さ(mm)合ったやつ買って下さい。

出が悪いと思ったら7.2mmのスティック、何故かうちには7mmと両方あってホームセンターで買ったグルーガン用?

画像無いですけどシリコンマット。

100均の台所用品にマット、ラップ、カップと最近はシリコン製品が増えてやたらと買ってしまう


シリコンマットの上にナットを置いて上からグルーガンでたらして冷やせば完成。

最初はシリコンで作ろうと考えたのですがシリコン粘土が近くのセリアに無かったので諦めてグルースティックにしたが正解だったのかどうなのか?

シリコンの方がやわらかく伸びるのでナットのサイズは3種類ぐらい対応出来るかもしれないのと引っ張ったらすぐにナットを離してくれそうなので滑り止め程度ならグルースティックより扱いやすいかも?

安いのはグルースティック、溶かせば再利用も可能!切るのもくっつけるのも楽。

お菓子用のシリコン型を使えばこんなのも



今回は作成のみで使用したあと改良版考えるかもしれません。


落としたナットは掃除機で吸い取るのが良いでしょう。

バキューム圧に耐えれる網入りホースかよほど薄い隙間の場合口径を下げて吸い口にくっつけて引き上げる方向へ

掃除機のホース又はノズルから細いホースへのアダプターはペットボトルを加工、ヒートガン又は火であぶると飲み口以外は縮むので隙間の少ないアダプターが作れます。

アダプターの所にごみ取りネットをはさんでおくと吸い込んだらすぐに目視出来ます。

掃除機の先っぽやら他の物を落とさないように作業してくださいね。

小さな小さな小銭入れが欲しくなったけど・・・良いのが無いので作ってみた(^_^;)

2019年12月21日夜、突然作りたくなった・・・・

しばらく前から小銭入れが欲しかったのだがなかなか良いのが見つからない。

やはり財布などは手に取ってみないと解らないことが多く使い勝手の良いものをネットで買おうと思ったのが間違い。

今使っている形が小銭を取り出すのに困らなかったので同じ型で革の経年変化を楽しめるものにと、ごっい牛革の奴が欲しかったのだが近くに触れるお店がないので取りあえず作ってみた。



お札も数枚は入れておきたいのだがポケットのついてるものがない。
作ってみて解った(>_<)
厚みの問題で省いちゃうのね。
小銭を入れると真ん丸(  ̄(○○) ̄)

小銭を入れてない姿が一番綺麗なのね~

一旦道具も材料もしまったのだが、やっぱりこれじゃないって事で2個目!




シンプル・イズ・ベスト!

金属ボタンを使ってないので薄い。

しかし小銭を手のひらに出さないと全部を把握出来ない、のぞきながらだと指の太さによっては取りにくい。

って事で3個目!




さすがにこの細さにお札を折って入れると1枚が限界なのでマネークリップをつけて外にお札。



鍵を付けれるように




小銭は一列に並べて



お札は二つ折りか四つ折り、枚数により・・・・5千円札切れてるのでって9枚おつりもらうとちょっときつい。
小銭も999円は無理。もう少し長さが必要だった。


小銭入れとしては3番目のが薄くて小さくて夏場の薄着の時には良いかと。

おつりもらったら整理して入れておかなければいけないのを難点とするかどうか?


服装やシーンに合わせて使い分けという事で良しとしよう。

夜中に作り始めて朝までに3個作ってしまった(^_^;)

撮影時間は22日9時過ぎになってました~




vape mybluのケースを作ってみた ~ 付属のUSBケーブルが以外と良かった事

スマートに吸うならやっぱり胸ポケットかな~って
でも、よく落ちるんですよね
そんで、作ってみた。
          こんなん



ベルト通しでわきざしタイプ。

グリーンアゲートと水晶の石付き

適当にクロスステッチで縫ってみたけどベースボールステッチの方が良いのかな?

キズものの革で詰め放題500円に入ってた残り、他も家にある材料で作ったので実質0円


           こんなのも



ネックストラップが無い・・・スマホにかえてネックストラップ全部すてた?

カラナビ余ってたので・・・・腰じゃんか!


               結局こうなった




両面でクリップ、ペタで完成!   シンプルイズベスト

Tシャツの時にもつけれるしポケットにも、強度が無いので落とす可能性は高い

ポッドは



100均の化粧品コーナにあるヘアピンのケースと同じ物です。漏れるのでビニールに入れて

zippo派なので基本持ち運びの量は減った?んだけどポケットティッシュを多めに持っとかないと漏れててポッドがベトベト(泣)

Gパンの懐中時計入れ?zippo入れてる所がポッド入れる場所に変更

Gパンと書いてはじめて「jeans」だと「J」じゃねぇ?

ググったら、へぇ~     トリビアの泉!

本体も漏れなきゃ無造作に入れとけるんだがポケットに手を入れた時に”ぬるっ”て・・・

システム手帳だけ持ち歩いてた時ならこのサイズって凄くBESTだったんだがスマホに替えてシステム手帳にスマホケース貼りつけてるのでスマホと隣り合わせに漏れるのがあるのはちと怖い。(スマホが防水で無い)

季節ごと服装ごとに持ち歩き方かえるのが一番いいのかな~

mybluのうれしいおまけ



MicroUSBケーブル!

スマホで
MicroUSB(1A)使ってるので使わずにそのままって人いませんか?

意外とこのUSBケーブル質が良い

HUAWEIのアダプター(1A)で980mA

HWD14PQA (1.5A)で1670mA

凄くロスの少ない良いケーブル、何故かデータ通信出来る。

充電専用ケーブルと思ってたのでうれしい誤算(^O^)
 

ケーブル捨てずにおいて良かった (ーoー)y~~~


        
  • 1
  • 2
  • 3